この記事では、黒糖焼酎のおいしい飲み方ついて紹介します!
Table of Contents
黒糖焼酎とはどんな焼酎なの?
黒糖焼酎とは奄美群島特産の黒糖を原料とした焼酎のことで、正式名称を「奄美黒糖焼酎」といいます。蒸留酒なので糖分はゼロで、ドライな口当たりとやや辛口のすっきりした味わいが特徴です。
黒糖焼酎は、糖質ゼロ
本格焼酎は、米麹に水や酵母を加えてもろみをつくり、発酵させるために主原料を加えてつくるものです。この主原料(サツマイモ、麦、そば)などの違いによって「芋焼酎」「麦焼酎」と呼びます。「黒糖焼酎」はこの発酵原料が「黒糖」です。
黒糖や米麹の糖分は、酵母と反応してエチルアルコールへと変化します。
このため焼酎の原料に含まれる糖分は「ゼロ」へと変化。
そのため糖質がゼロなのです。
黒糖焼酎の飲み方
ストレート
奄美黒糖焼酎の生の味わいを満喫したい方におすすめ。ストレートグラスと一緒に瓶ごと冷蔵庫に入れて冷やし、よく冷えたところで、グラスに注ぎます。口に含むと黒糖焼酎の風味が伝わり豊かな香りが広がる心地よい飲み方です。
オンザロック
ロックグラスに大粒の氷を入れて、焼酎を注ぎます。
氷がゆっくり融けて黒糖焼酎が冷えてくると、一段と爽やかさが増して豊かな香りと味わいが際立ちます。ゆっくりと味わいたい方にオススメ。
オンザロックにオススメな奄美黒糖焼酎
<里の曙>
<れんと>
水割り
一般的な飲み方ですが、香りと風味を残しながら黒糖焼酎のマイルドな味わいが楽しめます。割り水にミネラルウォーターを使用することで、多様な味わいが楽しめます。硬水の割水は、まろやかな口当たり、深いコク、原料の甘みが感じられます。軟水は、香り立つ、さっぱりとした爽やかな飲み心地になります。
水割りにオススメな奄美黒糖焼酎
<里の曙>
<れんと>
お湯割り
本格焼酎の特徴である『コク』『旨み』『香り』を楽しむにはお湯割りがおすすめです。
割り方の基準は、焼酎:お湯=6:4または5:5がおすすめですが、自由な割り方をお試しください。お湯を先に入れると、上手く混ざり、焼酎が温まることによって、本格焼酎の持つふくよかな香りがふんわりと立ち昇り、甘みが際立ちます。
お湯割りにオススメな黒糖焼酎
<奄美>
<六調 黒>
ウーロン茶割り
お好みでウーロン茶で割ってください。
冬は暖かくホットで、夏は冷やしてさっぱりと。慣れない方はまずはこの方法で!
ミルク割り
ミルクと氷で黒糖焼酎を割ってみましょう。砂糖はお好みで、入れても入れなくても可。独特のコクがあってマイルドな味わいです。
ミルク割りにオススメな黒糖焼酎
<をちみづ>
<紅さんご>
ジンジャー割り
ジンジャーエールを混ぜてください。お好みの割合でOK!さわやか飲み口になります。夏にオススメの飲み方です。
ジンジャー割りにオススメな黒糖焼酎
<まんこい>
パッション割り
パッションフルーツと割ってください。グレープフルーツやハチミツレモンでもOKです。試して間違いはないでしょう。上品な味で、すごく飲みやすいカクテルです。
オレンジ割り
オレンジの果汁、またはジュースとまぜてください。柑橘系のさっぱりした風味と酸味が合わさり、ビターマイルドなおいしさになります。
オレンジ割りにオススメな黒糖焼酎
<まんこい>
親子飲み
黒糖焼酎の原料である黒糖をかじりながら飲んでください。
オロナミンC割り
焼酎にオロナミンCを入れる飲み方。
蜂蜜割り
黒糖焼酎のお湯割りにはちみつをとかすと甘くて落ち着く味がおいしい。
きゅうり割り
焼酎の中にきゅうりを入れて飲む、通称「かっぱ割」。きゅうりを入れることで、焼酎の癖がなくなり、フルーティーなメロンの様な味わいになります。
きゅうり割りにオススメな黒糖焼酎
<れんと>
炭酸割り
黒糖焼酎を気軽に飲みたい!!という人には、炭酸割りがおすすめです。フルーティーな黒糖焼酎やスッキリとした味わいの黒糖焼酎を炭酸で割るとずっと飲めます。飲みやすいので飲みすぎ注意です。
炭酸割りにオススメな黒糖焼酎
<紅さんご>
<FAU>